- HOME >
- よくある質問
よくある質問
実際のエントリー前に学生さんからいただく、よくある質問から、面接の際にいただく質問や相談事まで、よくある質問をまとめました。
Q.県外の者ですが、県外からの就職も可能ですか?
A.可能です。日本全国どちらからでも歓迎いたします。
Q.一人暮らしでお勤めできますか?
A.もちろん可能です。住宅手当もありますので、ぜひご応募下さい。
Q.車での通勤は出来ますか?
A.可能です。駐車場も無料で使用できます。
Q.ピアノに自信がないのですが、選考に影響ありますか?
A.選考は面接のみです。現在ピアノに自信がなくても構いません。しかし、保育で使用する曲は決まっているので、子どもたちの笑顔のためにも練習は必要かと思います。園内に練習する環境は整っているので、ぜひ挑戦して下さい。
Q.採用試験では、どのようなことが重視されるのでしょう?
A.心身の健康と明朗さです。私たちは健康で明るい人を求めています。そして、幼児教育に熱意のある方を歓迎しています。技術的なことは、最初はできないのは当たり前のことですから、採用時に重視されることはありません。仕事に必要なことは入職後に懇切丁寧に指導しますので、どなたでも修得できます。
Q.四年大卒と短大卒では採用が異なりますか?
A.就職時の年齢が違いますので、基本給が異なります。それ以外の採用条件は同じです。
Q.どんな行事がありますか?
A.入園式、親子遠足、自然体験教室、七夕祭り、夕涼み会、秋季大運動会、クリスマス発表会、避難訓練(消防署員来園)、縄跳び記録会、卒園式など様々な行事を行っています。
Q.大きな行事の前は準備のため遅くまで残るようになりますか?
A.行事前の追い込みなどは無理をしがちになるのも事実ですが、園としては残業は少なくなるよう努めています。日々の先生方の負担を減らすために、準備も極力少なくなるように行事も改善しています。
Q.日常的に残業はありますか?
A.一部シフト勤務で早番と遅番があります。一律ではありませんが、残業は極力ないように配慮しています。
Q.持ち帰りの仕事はありますか?
A.原則として、持ち帰りの仕事はしないように先生方にはお願いしています。
Q.子ども達が帰った後は、どんな仕事をするのですか?
A.明日の準備、また、当番により預かり保育の担当業務があります。
Q.お休みの体制はどのようになっていますか?
A.行事があるとき以外は、土日、祝日はお休みです。また、有給の取得もできます。
Q.先生の平均年齢はどのくらいですか?
A.20代、30代、40代、50代と幅広い年齢層の先生がいますので、若い人ばかりの園よりは平均値は上になると思います。家族的な雰囲気は、この幅広い年齢層からも由来しています。
Q.先生達の仲や、雰囲気はどうですか?
A.家族的と言われる、とても雰囲気の良い職場です。離職率は低く、結婚しても産休・育休を取得して、働き続ける先生が多いです。
Q.仕事以外の先生同士の交流はありますか?
A.新人歓迎会や忘年会など、みんなで一緒に実施しています。
Q.服装や髪型に決まりはありますか?
A.あります。服装や髪型の規定は作っておりますが、保護者等に不快な思いをさせない、信頼される先生としてのあり方を基本にしています。
Q.結婚して子どもが出来ても働けますか?
A.もちろん働けます。当園は子育てをしながらでも働ける職場環境の充実に努めています。実際に結婚や出産後も働き続けている先生が多く、現在子育て中の先生もたくさんおります。
Q.一度見学に行きたいのですが?
A.歓迎いたします。見学は随時受け付けておりますので、お気軽に園までお電話下さい。